

【2025年版】プログラミング初心者ロードマップ|最短で基礎→制作→就活・副業まで
「何から始めればいい?」を手順化。
心構え → 準備 → VS Code導入 → 学習サービス(Progate/ドットインストール/CodeJump)→ 自作サイト → JavaScript/PHP学習 → 作品制作 → 目的別言語選定 → ポートフォリオ公開までを1本道で解説します。
1. 始める時の心構え(挫折しない設計)
人の声:「毎日1問だけでもOK。連続日数を伸ばすと自己効力感が上がるよ!」
- 時間固定:毎日20〜40分を同じ時間に確保(朝/通勤/夜)。
- 公開主義:X/ブログ/Notionで学習ログを公開(週1のまとめでも可)。
- 題材固定:「ToDo・タイマー・おみくじ」など小ネタを繰り返し改善。
- 疑問メモ:検索ワードを残し、週末に再検索→実装で回収。
2. 準備・必要なもの(最短セット)
- PC(メモリ8GB以上推奨)
- ブラウザ:Chrome or Edge
- エディタ:VS Code(後述リンク)
- GitHubアカウント(作品公開用)
- 学習記録ノート(Notion/Google Docs など)
「最初はお金をかけずにOK。VS Code+無料学習サイトで十分伸びます。」
3. VS Codeの導入(既存記事にジャンプ)
導入手順は、すでに詳しい記事を作成済みです。以下からOS別に進めてください。
👉 初心者向けVS Codeの入れ方:Windows/Mac完全ガイド
4. 学習サービス活用(Progate/ドットインストール/CodeJump)
「基礎→動画→模写の順が効率的。基礎が揺らいだらProgateに戻って確認!」
5. 自分でサイトを作成(小さく作って公開)
- 題材:プロフィール/カフェ紹介/学習ログサイト など
- 公開:GitHub Pages or Netlify で無料公開
- 改善:週1でCSS・アクセシビリティ・速度を改善
公開リンクはX固定ポストorブログのサイドバーに掲示し、見られる前提で磨く。
6. JavaScript・PHPの学習と実装
- JavaScript:DOM操作→イベント→配列/オブジェクト→fetch(API)
- PHP:フォーム処理→バリデーション→セッション→PDO/DB
- 教材:Progate / ドットインストール で反復
「JSはイベント→状態→表示の流れ、PHPは入力→処理→保存の流れを意識!」
7. JS/PHPで「何か」を作る(題材リスト)
- おみくじ/タイマー/電卓(JS)
- ToDo/メモアプリ(JS+LocalStorage)
- 天気APIビューア(JS+fetch)
- お問い合わせフォーム(PHP)
- ゲストブック(PHP+DB)
- 簡易ブログ(PHP+DB+CRUD)
ポイント:READMEにできること/使い方/今後やることを書き、継続開発を示す。
8. 行きたい進路に合わせて言語選定
目標 | 第一候補 | 補助 | 最初の小課題 |
---|---|---|---|
Webフロント | JavaScript/TypeScript | React/Vite | ギャラリー+モーダル |
Webバックエンド | PHP | Laravel | CRUD API+認証 |
副業LP/サイト | HTML/CSS/JS | GSAP/Swiper | LP模写→速度最適化 |
9. ポートフォリオ/サービスを開発して公開
- 作品3つ(JS2+PHP1など)を目標に。
- 記事化:学び・工夫・失敗を毎回ブログに。
- 募集要項との一致:行きたい会社のJDから必須・尚可を逆算して不足を埋める。
「作品は求人票に合わせて。評価者が見たい要件を満たすと刺さる!」
FAQ
毎日どのくらい勉強すれば良い?
平日20〜40分、休日60〜120分が目安。可処分時間の先取りがコツ。
挫折しそうになったら?
題材を30分で終わる小ネタに切り替え、完了体験を積み直す。
PCスペックは?
メモリ8GB以上推奨。後から増設でもOK。