プログラミング言語一覧【2025年版】|有名言語の特徴・できること・難易度・平均年収を完全比較(マークアップ/データ操作言語も網羅)
「どの言語から始めればいい?」「年収や将来性は?」に一発で答える完全ガイド。主要30+言語を対象に、 できること / 難易度 / 平均年収 / 主なフレームワーク / 相性の良い学習順序を表と詳細解説で整理しました。 マークアップ言語やデータ操作言語、今“きてる”注目株もまとめています。
※年収値は国内/海外の公開求人レンジを統合した概算の目安。地域・経験・企業規模で大きく変動します。
1. 最初に結論:目的別おすすめ早見表
| 目的/ゴール | 最有力 | 代替候補 | 理由/コメント |
|---|---|---|---|
| 挫折しにくく1つ作る | Python | JavaScript | 文法が単純・自動化/AI/分析に横展開可 |
| Webアプリ/サービス制作 | JavaScript + TypeScript | Python, PHP | フロント~バックまで通しで学べる/TSで保守性UP |
| モバイルアプリ | Swift(iOS), Kotlin(Android) | Flutter(Dart) | ネイティブ品質/Flutterは一括開発 |
| AI/機械学習 | Python | Julia, R | ライブラリ圧倒的/PyTorch, TensorFlow, pandas |
| 高トラフィック/マイクロサービス | Go | Rust, Java | シンプル&高速/運用が楽 |
| システムプログラミング | Rust | C/C++ | 安全性と速度のバランス/近年案件増 |
| 副業/受託/ブログ運営 | PHP(WordPress) | JavaScript | 依然として案件豊富/既存サイト改修需要 |
| エンタープライズ就職 | Java | C#, Go | 大規模SIで強い/求人が安定 |
| ゲーム開発 | C#(Unity), C++ | GDScript(Godot) | Unity/Unrealの事実上標準 |
2. 主要言語の比較表(できること/難易度/平均年収の目安)
まずは俯瞰。★=1やさしい〜5むずかしい
| 言語 | 主領域・できること | 難易度 | 平均年収目安 | 主なFW/実行基盤 | 入門ポイント |
|---|---|---|---|---|---|
| Python | AI/機械学習, 自動化, Web, データ分析 | ★★★☆☆ | 550–900万円 | Django, FastAPI, PyTorch | 文法が読みやすい/用途が広い |
| JavaScript | フロント/SPA, Node.jsでサーバ | ★★★☆☆ | 500–850万円 | React/Next.js, Vue/Nuxt, Node | Web必須/動く体験が早い |
| TypeScript | 大規模Webの型安全化 | ★★★☆☆ | 550–950万円 | Next.js, tRPC, NestJS | JSの苦手を補い保守性UP |
| Java | 企業基幹, 金融, Android | ★★★★☆ | 550–950万円 | Spring Boot, Quarkus | 求人安定/長期運用に強い |
| Go | 高速API, マイクロサービス, DevOps | ★★★☆☆ | 600–1000万円 | 標準lib, Gin, Echo | 言語仕様が小さく学習が速い |
| Rust | システム/高速処理, セキュア実装 | ★★★★★ | 650–1100万円 | Cargo, Tokio, Axum | 安全性と速度の両立 |
| C | 組込み, OS/ドライバ, 低レイヤ | ★★★★★ | 600–1000万円 | GCC/Clang | 最小限で強力/難度は高い |
| C++ | ゲーム, 高性能アプリ, 金融HFT | ★★★★★ | 650–1100万円 | Qt, Unreal Engine | 速度最強クラス/学習重い |
| C# | Unityゲーム, 業務アプリ/クラウド | ★★★★☆ | 550–900万円 | .NET, Unity | ツール充実/Windowsに強い |
| Swift | iOS/iPadOS/macOS | ★★★☆☆ | 550–950万円 | SwiftUI, UIKit | Apple公式/UI開発が快適 |
| Kotlin | Android, サーバ | ★★★☆☆ | 550–900万円 | Ktor, Spring | Java資産活用/簡潔 |
| PHP | Web/受託, WordPress | ★★★☆☆ | 450–800万円 | Laravel, WP | 案件豊富/副業◯ |
| Ruby | Webスタートアップ, 内製開発 | ★★★☆☆ | 500–850万円 | Ruby on Rails | 素早く作れる/生産性高 |
| Dart | モバイル/デスクトップ/Web(Flutter) | ★★★☆☆ | 500–850万円 | Flutter | 単一コードで複数OS |
| Scala | 分散処理, 金融, 大規模バックエンド | ★★★★☆ | 600–1000万円 | Akka, Spark | 関数型+JVMの両得 |
| Elixir | 高同時接続, チャット/配信 | ★★★★☆ | 550–950万円 | Phoenix | 耐障害性/スケールが得意 |
| Haskell | 研究/解析, 金融, コンパイラ | ★★★★★ | 600–1000万円 | Stack/Cabal | 純関数型の本格派 |
| R | 統計解析, 可視化, 学術 | ★★★☆☆ | 500–850万円 | tidyverse, Shiny | 統計/可視化が強い |
| Julia | 数値計算, 科学技術, 機械学習 | ★★★★☆ | 550–950万円 | Flux.jl | 速い/数式に近い |
| MATLAB | 工学/研究, 制御, 信号処理 | ★★★☆☆ | 550–900万円 | Toolbox群 | 企業/研究の定番 |
| SQL | RDB操作, 集計, 可視化 | ★★☆☆☆ | 職種横断で必須 | MySQL, PostgreSQL | データ扱うなら必修 |
| GraphQL | APIクエリ, フロント最適化 | ★★★☆☆ | — | Apollo, Helix | 過不足ない取得 |
| Bash/Shell | 自動化, サーバ運用 | ★★★☆☆ | — | POSIX | DevOpsの基礎体力 |
| PowerShell | Windows自動化/運用 | ★★★☆☆ | — | PowerShell Core | 企業ITで強い |
| HTML | Web文書構造 | ★☆☆☆☆ | — | — | 最初に触ると吉 |
| CSS | Webデザイン | ★★☆☆☆ | — | — | 見た目を作る |
| Markdown | 軽量マークアップ/ドキュメント | ★☆☆☆☆ | — | — | 記事/READMEで常用 |
| LaTeX | 学術文書/数式組版 | ★★★★☆ | — | TeX Live | 論文品質の整版 |
| YAML/JSON/XML | 設定/データ交換 | ★★☆☆☆ | — | — | 現場の必須“読解力” |
3. 言語別の詳しい特徴と学習ガイド(用途/強み/弱み/学び方/サンプル)
Python|AI・自動化・データ分析の最短ルート
- できること:AI/機械学習、Web、スクレイピング、自動化、データ分析
- 難易度:★★★☆☆(初心者フレンドリー)
- 年収目安:550–900万円(AI/MLで上振れしやすい)
- 主なFW:Django, FastAPI, Flask, PyTorch, TensorFlow, Pandas
- 相性が良い人:数値/データが好き、手早く成果を出したい
強み:読みやすい文法・豊富なライブラリ・用途横断の拡張性。弱み:最高速は出しにくい/モバイルは弱め。
最短学習ルート
- 基礎文法 → リスト/辞書/関数/クラス/例外
- 標準ライブラリで自動化(ファイル操作/HTTP)
- FastAPI or Django でWeb/APIひとつ完成
- pandas + matplotlibで分析レポート
- PyTorchで初心者向け画像分類
# FastAPIの最小API
from fastapi import FastAPI
app = FastAPI()
@app.get("/hello")
def hello(name: str = "world"):
return {"msg": f"hello {name}"}
JavaScript & TypeScript|Webの母語+保守性アップグレード
- できること:フロント(React/Vue/Svelte)、SSR/SSG(Next/Nuxt)、バックエンド(Node/Nest)
- 難易度:JS★★★☆☆ / TS★★★☆☆(設計力が要)
- 年収目安:JS:500–850/ TS:550–950万円
- 主なFW:React/Next.js, Vue/Nuxt, SvelteKit, Node.js, NestJS
強み:ブラウザ~サーバまで一気通貫。弱み:非同期/ツール群の学習コスト。TSで保守性は劇的改善。
最短学習ルート
- ES基礎 → DOM/Fetch/Async
- React + Next.js でSPA/SSR両方体験
- TypeScript導入 → 型で設計思考を鍛える
- Node + Prisma/Drizzle でDB連携
- Auth/Cache/CDNで本番構成を学ぶ
// Next.js Route Handler
export async function GET() {
return Response.json({ msg: "hello web" })
}
Java|企業基幹で“外さない”王道
- できること:業務システム、金融、EC、バッチ、Android(Kotlin移行多)
- 難易度:★★★★☆(設計・テストが肝)
- 年収目安:550–950万円
- 主なFW:Spring Boot, Quarkus, Micronaut
強み:求人/案件が安定・長期運用の実績。弱み:初期学習は重め、書く量が多い印象。
最短学習ルート
- Java基礎 + JUnit
- Spring BootでCRUD/認証/検証
- JPA/SQL運用 + Flywayでマイグレーション
- REST + メッセージング(Kafka/RabbitMQ)
- クラウド/CI/CD/監視を通しで構築
// Spring Boot REST Controller(抜粋)
@RestController
@RequestMapping("/api")
public class HelloController {
@GetMapping("/hello")
Map<String,String> hello(@RequestParam(defaultValue="world") String name){
return Map.of("msg","hello " + name);
}
}
Go|シンプル設計で“速くて壊れない”バックエンド
- できること:API/マイクロサービス、CLI、ネットワーク、DevOpsツール
- 難易度:★★★☆☆(概念は少ないが設計が命)
- 年収目安:600–1000万円
- 主なFW:標準lib, Gin, Echo, Fiber
強み:単純な言語仕様・ビルドが速い・配布容易。弱み:抽象化しすぎると冗長。
// Ginの最小API
r := gin.Default()
r.GET("/hello", func(c *gin.Context) {
name := c.DefaultQuery("name","world")
c.JSON(200, gin.H{"msg": "hello " + name})
})
r.Run()
Rust|安全性×速度で次世代の低レイヤ本命
- できること:システム/ネットワーク、高速API、ゲーム基盤、WASM
- 難易度:★★★★★(所有権/借用の理解が鍵)
- 年収目安:650–1100万円
- 主なFW:Tokio, Axum, Actix
強み:メモリ安全・ゼロコスト抽象。弱み:学習曲線が急。
// Axumのハンドラ
async fn hello(Query(params): Query<HashMap<String,String>>) -> Json<Value> {
let name = params.get("name").unwrap_or(&"world".into()).to_string();
Json(json!({ "msg": format!("hello {name}") }))
}
C/C++|ハイパフォーマンスの源流
OS/組込み/ゲーム/ミドルウェア/リアルタイム処理で無類の強さ。学習コストは高いが替えが効きにくい。
- 難易度:C★★★★★ / C++★★★★★
- 年収目安:650–1100万円(領域次第)
- 主なFW/RT:Unreal, Qt, OpenCV
C#|Unityとエンタープライズの二刀流
- できること:Unityゲーム, Windows/クラウド業務
- 難易度:★★★★☆
- 年収目安:550–900万円
- 主なFW:.NET, ASP.NET, MAUI, Unity
Swift / Kotlin / Dart(モバイル三強)
SwiftはiOS公式、KotlinはAndroidの第一言語。Dart(Flutter)は単一コードでiOS/Android/デスクトップ/Webを一気に。
- 難易度:Swift★★★☆☆ / Kotlin★★★☆☆ / Dart★★★☆☆
- 年収目安:各550–950万円
- UI:SwiftUI / Jetpack Compose / Flutter
PHP / Ruby|“速く作る”と“案件がある”の現実解
- できること:Webサービス/ブログ/受託/内製
- 難易度:各★★★☆☆
- 年収目安:PHP450–800 / Ruby500–850万円
- FW:Laravel / Ruby on Rails
R / Julia / MATLAB|データ・数値計算特化
- R:統計/可視化に強い。Shinyで内製ダッシュボード。
- Julia:数値高速+書きやすさ。研究→実運用橋渡し。
- MATLAB:企業/研究の王道ツール群。
Scala / Elixir / Haskell|尖った“技術的優位”で差別化
- Scala:関数型+JVM、Spark/分散で強い。
- Elixir:BEAM VMで超高同時接続/耐障害。
- Haskell:厳格な型と抽象化でバグを寄せ付けない。
4. マークアップ言語/データ操作言語の基礎
HTML/CSS/Markdown/LaTeX
- HTML:文書の骨組み(見出し/段落/リンク/フォーム)。
- CSS:見た目を制御(レイアウト/色/アニメ)。
- Markdown:軽量マークアップ。ブログ/READMEで最速。
- LaTeX:論文・数式の組版に最強。
SQL / NoSQL / GraphQL / クエリ言語
- SQL:SELECT/INSERT/UPDATE/DELETE。正規化・インデックス設計が性能を決める。
- NoSQL:ドキュメント/列指向/Key-Value(MongoDB, DynamoDB, Cassandra)。
- GraphQL:フロントが必要なフィールドだけ取得。過不足データを解消。
- 設定言語:JSON/YAML/TOML/XMLは「読む力」が重要。CI/CD/インフラで毎日触る。
-- SQL: 月次売上TOP5
SELECT customer_id, SUM(amount) AS revenue
FROM orders
WHERE order_date >= DATE_TRUNC('month', CURRENT_DATE)
GROUP BY customer_id
ORDER BY revenue DESC
LIMIT 5;
5. 2025年の“今きてる言語”と面白トピック
- Go:マイクロサービス/クラウド基盤で採用継続増。DevOpsツールもGo製多し。
- Rust:安全性要求の高い領域(ブラウザ/DB/ネットワーク)で採用拡大。WASMも熱い。
- TypeScript:中〜大規模Webのデファクト。採用は“TS前提”化。
- Dart(Flutter):1コードで複数OSのプロダクトをスピード展開。
- Elixir:リアルタイム/チャット/配信/IoTの高同時接続で再評価。
迷ったら「Python or JavaScript+TypeScript」から始めると回収が早い。プロダクトが形になると学習動機が切れない。
6. 関連記事:次の一歩
7. よくある質問(FAQ)
初心者は結局、どれから?
短期で成果=Python、Web全振り=JavaScript→TypeScript。就職安定=Java。副業=PHP(WordPress)。
年収を上げたいなら?
需要×希少性でGo/Rust/TypeScript。AI寄りならPythonも強い。設計/テスト/アーキ力で更に上振れ。
独学の壁は?
「作り切る」経験不足。小さくても公開してフィードバックを回すこと。



コメント