
EclipseのインストールからJDK設定、JAVA_HOME
/ PATH
の正しい通し方まで。Mac/Windowsごとに手順を分け、つまずきポイントとチェックリストも付けました。
この記事のゴールと前提

- Mac/WindowsでJDKを正しく導入し、JAVA_HOME/Pathを設定できる
- Eclipse(Pleiades All in One)を迷わず入れられる
- 導入直後にHello, World!を実行できる
配布元:JDKはOracle公式、Eclipseは日本語化済みのPleiades(willbrains.jp)。WindowsのJDKは Oracle Downloads から。
Mac編(JDK → 環境変数 → Eclipse)
1. JDKのインストール
- OracleのJDKダウンロードにアクセスし、macOSを選択。
- CPUに合わせてx64またはaarch64(Apple Silicon: M1/M2/M3)を選び、.dmgをダウンロード。
- ダウンロードした
.dmg
を開き、ウィザードに従ってインストール。
補足:迷ったらLTS版(例:JDK 21)を選んでおくと安定します。
2. 環境変数の設定(JAVA_HOME/PATH)
Macは標準の/usr/libexec/java_home
を使うと安全です(複数JDKの切替に強い)。
# zsh(標準)を想定
echo 'export JAVA_HOME=$(/usr/libexec/java_home -v 21)' >> ~/.zshrc
echo 'export PATH="$JAVA_HOME/bin:$PATH"' >> ~/.zshrc
source ~/.zshrc
# 確認
/usr/libexec/java_home -V
echo $JAVA_HOME
java -version
javac -version
3. Eclipse(Pleiades)導入
- Pleiades公式にアクセスし、Mac版をダウンロード。
- ダウンロードしたファイルをダブルクリックして展開し、アプリをApplicationsへドラッグ&ドロップ。
- 初回は警告が出る場合あり。右クリック → 開くで回避。
4. 動作確認(Eclipse側)
- Eclipse起動 → Preferences > Java > Installed JREsでJDKを追加し、デフォルトにチェック。
- Java > Compilerでコンプライアンスを21に。
- File > New > Java Project → クラスを作成し、次のコードを実行。
public class Hello {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Hello, World!");
}
}
Windows編(JDK → 環境変数 → Eclipse)
1. JDKのインストール
- Oracle Downloadsへ。
- Windows x64用のインストーラ(.msi / .exe)をダウンロード。
- 管理者権限で実行し、指示に従ってインストール。
2. 環境変数の設定(JAVA_HOME/PATH)
GUIでの設定(推奨)
- スタートメニューで「環境変数」と検索 → システム環境変数の編集 → 環境変数(N)…
- システム環境変数 → 新規(N)…
変数名:JAVA_HOME
変数値:C:\Program Files\Java\jdk-21
(例。binは付けない) - Pathを選択 → 編集 → 新規で
%JAVA_HOME%\bin
を追加。 - OKで閉じて新しいコマンドプロンプトを開く。
コマンドで一括設定(管理者)
:: JDKの場所に合わせて変更してください
setx /M JAVA_HOME "C:\Program Files\Java\jdk-21"
setx /M PATH "%PATH%;%JAVA_HOME%\bin"
確認コマンド
echo %JAVA_HOME%
java -version
javac -version
3. Eclipse(Pleiades)導入
- Pleiades公式でWindows版をダウンロード。
- zipを解凍し、
C:\pleiades\
など日本語や空白のないパスへ配置。 eclipse.exe
を起動。ワークスペースはC:\workspace
等の半角英数字に。
4. 動作確認(Eclipse側)
- Window > Preferences > Java > Installed JREsでJDKを追加し、デフォルトに。
- Java > Compilerでコンプライアンスを21に。
- Hello, World! を作成して実行(Mac編と同じ)。
よくあるトラブルと対処

- java が見つからない:WindowsはPathに
%JAVA_HOME%\bin
が入っているか、Macは$JAVA_HOME/bin
がPATHの先頭か確認。ターミナルを新しく開く。 - Eclipseが古いJREで動く:Installed JREsのチェック先とJava Compilerを見直し。プロジェクトの「JRE System Library」も確認。
- Apple Siliconで遅い/起動しない:aarch64版のJDK/Eclipseを使用。Rosetta経由を避ける。
この次に知りたい情報
FAQ

JAVA_HOMEはどこを指せばいい?
JDKのルートフォルダを指定します(Windows例:C:\Program Files\Java\jdk-21
、Macは/usr/libexec/java_home
の出力)。bin
は付けません。
JDKとJREの違いは?
JREは実行環境、JDKはコンパイル含む開発環境。開発にはJDKが必要です。
Oracle以外のJDKでもよい?
はい(例:Temurin)。ただし本記事はOracle JDKを前提に記述しています。